人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今年も無事に白カビが・・・・

こんにちは~
今年の梅シロップにも無事に「白カビ」が発生!!

今年も無事に白カビが・・・・_d0260871_1414753.jpg


揺すらず、動かさずにじっと待ちました(笑)

ねぇ~シロップに漬かってない梅に白いぷつぷつが^^

判りやすいように「白カビ」って言ってますが。
実際は梅の天然酵母なのです。

我が家が初めて梅シロップを作った時に、この白いぷつぷつが!
「あちゃぁ~~!カビが生えてる!!失敗したね><」と。
蓋を開けて覗き込むと、えもいわれぬ良い香りが・・・・
コレは!!新種のワインか何かを発見した気分♪

知り合いの食品会社にカビの生えた梅を持ち込んで、
調べていただきました。

梅の「白カビ」は梅についている天然酵母だと判りました。
その食品会社の方が持ち込んだ「白カビ梅」を下さいと、
おっしゃるくらいですからね~

今年も無事に白カビが・・・・_d0260871_14171089.gif


さて、ここからは「白カビ梅シロップ」の作り方をば!!

〇 新しい手袋をして梅ノ木からちぎった梅のみ使用
   (落ちたものは使わない)。

〇 なるべく、無農薬の梅が良いです、それをあまり洗わずに
   (酵母を流さぬように)

〇 消毒したビンに、梅、砂糖、と順に入れる
   (絶対にビンを揺すらない事)。

〇 白カビが生えたら、その発酵ガスによって、
   ビンの内側が曇ります。
   (ビンの底から、泡も上がってきます)

〇 白カビの梅は、そのまま入れておくこと。

〇 2ヶ月ほど熟成させて、梅を打ち上げ、
   細口のビンに必ず、ビンの7分目までシロップを移します
   (熱はかけない!)。
   
  キャップを開けると、「プシュゥーッ!」とガスが出ます。
   (これは、すぐに飲むためのもの、長期保存には熱を
    かけて、発酵を止めます)

   ※ 発酵を止めないと、「酢」になります。
  
〇 「青かび」が生えたら、アウトです、直ちに梅を取り出し、シロップに熱をかけます。

皆さんの「梅シロップ」にも、元気な「白カビ」が、生えますように・・・・
ぜひ、白カビが生えたシロップの香りを、かいでみてください。
# by hokkori-hime-3 | 2012-06-27 14:20 | 梅シロップ

初めまして~

こんばんは~梅の季節がやってきました!!
以前から我が家の秘伝?のような「梅シロップ」について
糠漬け館に続いて、「梅仕事館」を新規開店。

我が家流の梅シロップについてまとめていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

初めまして~_d0260871_19531169.jpg


今年は梅の実が少ないそうです。
気候の関係でしょうか?
この冬のドカ雪で梅の木もボキボキと折れていましたから・・・・
まったく実がなっていないんです><

そんな折に今年の糠床プレゼントに当選されたまなみさんから、
お返しできるものが梅の実と・・・・

お返しは結構ですと、断言していたにもかかわらず、
飛びついてしまいました(笑)

まなみさんのお父様が20歳の記念に植えられ、
大事にされている梅の実を送ってくださいました。
しかもこんなにたくさん!!

まなみさん、本当にありがとうございました。

恒例の「白カビ 梅シロップ」の仕込みです。

初めまして~_d0260871_19571981.jpg


まずは保存ビンをよく消毒します。
少量の熱湯を入れて、ビンをごろごろ。
湯を切ってさらに、焼酎で消毒。

ここは丁寧にいたします。

そこへ梅の実 砂糖 梅の実 砂糖・・・・と繰り返します。
最後は砂糖でふたをする感じです。

今回は 梅の実 3キロに対して砂糖 2.5キロです。

今回の梅の実はまなみさんのお父様が丹精こめられた梅。
きっと酵母もたくさんついている事でしょう。

詰め終わったらふたをして。

お約束の 触らず、揺すらず、動かさずを実践してくださいませ。

我が家はわざとに白カビを生やすのです。

白カビの生えた写真を貼っておきますね。

初めまして~_d0260871_20927.jpg


この写真は昨年 2011年度の梅シロップのものです。

それゆえの「静地醗酵」です。

巷ではカビが生えたら「アウト」と言われていますが、
「白カビ」に限っては大丈夫なのです。

その理由は・・・・こちらを読まれてください。

こちらでもおいおい書いていきますが、早く知りたい方はどうぞ。
# by hokkori-hime-3 | 2012-06-10 20:10